
「売れる」んです!
Next Stage Academy



-VOICE-
販売の方程式®︎を
学ばれた方々の実際の声
淡路島こぐり整骨院
古栗先生
愛知県 株式会社栄光会 治療院事業部
寺村部長
淡路島こぐり整骨院
杉本先生
千葉県 いずみ整骨院
杉田先生
千葉県 いずみ整骨院
森戸先生
淡路島こぐり整骨院
石川先生
淡路島こぐり整骨院
坪井先生
CMC阿佐ヶ谷センターマネージャー
北風先生
CMC常務取締役
近藤葉澄様
CMC奏の杜センターマネージャー
杉澤先生
CMCお花茶屋センターマネージャー
工藤先生
CMC大島センターマネージャー
宮田先生
CMC東陽町センターマネージャー
入江先生
CMC北習志野センターマネージャー
黒須先生















-WHY?-
なぜ今、治療家が
販売スキルや問診スキルを学ぶ
必要があるのか?
治療家の多くは「売れないのは値段が高いから」と考えています。しかし、それは大きな間違いで、実は「値下げこそ売上を阻む最大の敵」ということを知らない方が多いのです。
そのことを知らずに値下げでお客様との成約を目指してしまい、上手くいかないから更に値下げをするという悪循環に陥ってしまいます。

お客様が本当に知りたいのは「商品の価格」ではなく、「未来の自分がどうなっていくのか」というイメージです。
お客様の心を掴むヒアリング・カウンセリング・クロージングのノウハウを、販売歴22年・販売金額15億円以上の実績を持つプロがすべて伝授します!
売れずに迷っている治療家のみなさん、長門式販売塾で生まれ変わってみませんか?

-VALUE-
長門式販売塾のポイント
お客様に「売る」ではなく、
お客様が「買う」
カウンセリングの際に、EMSや回数券をお客様に「売ろう」としている治療院がほとんどです。
しかし、なかなか売れず、思ったように売上を伸ばせないのです。
実はそもそもお客様に「売る」という考え方が間違いであり、お客様が「買う」という意識を持つことが成功へのカギになります。
長門式販売塾では、治療院・スタッフの販売の考え方を新しいステージへと導きます。
お客様自身が努力したくなる
治療院になる
お客様に商品をお勧めする際、今の状態から今後の予測を立ててカウンセリングをしているはずです。
お客様は治療院の先生やスタッフのような「プロ」ではなく、治療に関しては全くの素人です。
お客様が治療院のリピーターになるには、心を掴むことが何よりも重要なことになります。
ただ未来を伝えるだけではなく、お客様の視点に立ってどんな未来を思い描くかを追求しましょう。
「この治療院で理想の自分になりたい」、魅力ある治療院になりましょう。
購買心理学でお客様の「?」を
なくす販売のコツがわかる
22年の販売経験から、お客様は商品に疑問が残ると購入には繋がらないことがわかっています。
どうすればお客様の中にある「?」をなくすことができるか、大事なのはイメージです。
長門式販売塾ではお客様が商品を手に取り、実際に購買行動に移すまでの心理をレクチャーします。
講座を受ければ、人が「物を買いたい」と思うまでのステップを学び、自然と成約・売上に繋がる方法が理解できます。
スタッフの販売能力がアップ
治療院を開業する先生のお悩み、それは「スタッフへの販売指導が難しい」ということです。
先生自身は高い販売能力を持っていても、スタッフの販売能力にはバラつきがあります。
「スタッフも頑張ってくれているけどもう一押しがほしい」、そんな悩みを解決するのが長門式販売塾です。
長門式のレクチャーを受ければ、スタッフ全員の販売能力が底上げされ、売上だけでなく顧客のことも考えられるスタッフになります。
10年後20年後も人気の治療院になるために、長門式販売塾を活用してみてください。
予防行動に「無関心」の6割を
リピーターにする販売
長門式販売塾では、お客様の今置かれているステージをわかりやすく解説します。
治療の必要性を感じていない6割にも上る「無関心」のお客様に対し、治療院がどうアプローチしていくべきかお伝えします。
6割のお客様の心を掴めば、リピーターとなって治療院の売上大幅アップの期待も大。
長門式のレクチャーでリピーターを離さない人気の治療院になってみませんか。
-find your answer-
こんなお悩みありませんか?
- 売り込まないでどうやって売るの?
- 治療院なのに販売テクニックを
磨いて意味があるの? - トーク力に自信がないのに
販売なんて…。 - コンサルタントって
なんとなく不安なんだけど? - 女性患者さんの心をつかみたい
のに上手くいかない…。 - 患者さんを良くしたいのに
上手く伝えられない…。 - スタッフでも
上手く販売できるの? - 受講料を払っても成果が
出なかったらどうしよう?
-CHANGE-
勉強会を受けた後は、どのような
変化がありましたか?
-RECOMMEND-
「販売の方程式」
はどんな方に
お薦めしたいですか?
- 私のような初心者でも理解しやすくとても勉強になったので同じような方にお勧めしたいと感じました。
- 売ろう売ろうとして患者さんが引いてしまっている人、嫌な顔されるのが嫌で必要な事を提案出来ない方。
- 今までわかっている様で言語化されずに各スタッフの力量でやっていたことも言語化していただけるので、指標ができる。
- モノやサービスに関わる全ての方にお薦めです。また、大人に限らず子供の直感的から論理的思考に変える意識改革にも良いと思います。
- 患者様にどう物販をお伝えしたり、販売した方がいいかわからない方、新規対応の仕方が難しいと感じている方。
- 患者さんの不安を取り除き納得して頂き、お悩み改善へ導いて笑顔に繋げられる事ができるのでぜひたくさんの方に知って頂きたいです。
- 実費の成約や、スタッフさんの事で悩まれてる院さんは、是非‼️仕事の本質が学べます!
- 売るのが目的ではない、全ての治療家の人達にオススメしたいです!
- 経験をもとに感覚で指導している院長などにおすすめしたいです。
- 特にリピートに悩んでる人、物販に悩んでいる人。
- リピートの秘訣は技術力と思っている人にはオススメだと感じました。
- 全ての治療院業界
- 現場の院長、スタッフ全て(特に数字の意識はあるが結果に伴わない人)
- 全社員受けると良いと思います。
- 販売が苦手だと思っている方、色々やっているのに結果に繋がらない方。

-recommendation’s voice-
推薦者の声
-PROFILE-
自己紹介

長門 浩二(ながと こうじ)
経歴
・大阪リゾート&スポーツ専門学校卒業
・フィットネスクラブ勤務
・フルコミッション営業へ転職
・教材販売の営業を経験
・ミネラルウォーター製水器の販売
・複合機の営業を経験
・オール電化太陽光発電システムの販売・管理へ
・岩盤エクササイズ事業部を立ち上げ、全国500店舗を展開
・株式会社NextStageを設立
実績
・22年の営業経験、対面販売1万人以上、
生涯販売額は15億円以上
・業界初!治療院専門の物販売上講師
・12ヶ月間の二人三脚で成約率20%アップの治療院が続々
・会員数14,000名突破の「からだケアEXPOオンライン」にて講演配信中(2022年6月29日現在)
-PRICE-
受講料
2人目以降 月々24,000円 (税別)
特典
・月1回のオフラインでの講座
・受講期間中はオンライサロンへの無料参加(5,980円分)
・受講期間中、chatworkグループで無制限に質問可能
支払い方法:
ペイパル決済での支払い
-SCHEDULE-
講座日程
大阪 (新大阪付近) |
東京 (秋葉原付近) |
開催時間 (東京・大阪ともに同じ) |
---|---|---|
2023年1月8日 | 2023年1月29日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年2月5日 | 2023年2月26日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年3月12日 | 2023年3月26日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年4月9日 | 2023年4月23日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年5月14日 | 2023年5月28日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年6月11日 | 2023年6月25日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年7月9日 | 2023年7月23日 | ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年8月13日 | 2023年8月27日 | アドバンスコース 10時〜13時 ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年9月10日 | 2023年9月24日 | アドバンスコース 10時〜13時 ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年10月8日 | 2023年10月22日 | アドバンスコース 10時〜13時 ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年11月12日 | 2023年1月26日 | アドバンスコース 10時〜13時 ベーシックコース 14時〜17時 |
2023年12月10日 | 2023年12月24日 | アドバンスコース 10時〜13時 ベーシックコース 14時〜17時 |
-FAQ-
よくある質問
ただし、感染対策などの観点からオンラインを希望される場合はご相談ください。
問題ありませんか?
施術スタッフ以外への教育も行っていますので、お気軽にご相談ください。
身に付きますか?
22年間の販売経験で培った販売スキルを丁寧にレクチャーさせていただきます。
患者さんになりたい未来をイメージさせられるようなトークを心がけてから患者さんが信頼してくれたように感じます。
それと院の雰囲気が変わりました。同じ方向を向いて頑張れているように感じます。